Imagick 画像ライブラリ
導入
この拡張モジュールは、 実験的 なものです。この拡張モジュールの動作・ 関数名・その他ドキュメントに書かれている事項は、予告なく、将来的な PHP のリリースにおいて変更される可能性があります。 このモジュールは自己責任で使用してください。
ImageMagickョ は、ビットマップ画像の作成や修正を行うソフトウェア群です。 さまざまな (100 をこえる) 形式の画像の読み書きや変換に対応しており、 DPX や EXR、GIF、JPEG、JPEG-2000、PDF、PhotoCD、PNG、Postscript、SVG そして TIFF といった形式を扱うことができます。
Copyright 1999-2007 ImageMagick Studio LLC. ImageMagick Studio LLC は、 フリーソフトウェアによる画像処理ソリューションを提供することを目指す非営利組織です。
例
Imagick は、PHP による画像の操作を、 とても簡単なオブジェクト指向インターフェイスで行います。 画像のサムネイルを作成する簡単な例をごらんください。
Example#1 Imagick によるサムネイルの作成
<?php
header('Content-type: image/jpeg');
$image = new Imagick('image.jpg');
// 幅あるいは高さに 0 を指定すると、
// 元の画像のアスペクト比を維持します
$image->thumbnailImage(100, 0);
echo $image;
?>
SPL および Imagick がサポートするその他のオブジェクト指向機能を使用すると、 ディレクトリ内のすべてのファイルのサイズを変更するのも簡単です (デジタルカメラで撮影した巨大な画像ファイル群をウェブ用に変換するような バッチ処理で有用です)。この例では、リサイズ機能を使用しています。 これは、画像のメタデータを残しておきたいからです。
Example#2 ディレクトリ内のすべての JPG ファイルのサムネイルの作成
<?php
$images = new Imagick(glob('images/*.JPG'));
foreach($images as $image) {
// 0 を指定することで、thumbnailImage にアスペクト比を維持させています
$image->thumbnailImage(1024,0);
}
$images->writeImages();
?>
目次
- 定数 — Imagick クラスの定数
- インストール — Imagick 拡張モジュールのインストール
- Imagick — Imagick クラス
- Imagick::adaptiveBlurImage — adaptive blur (順応性にじみ) フィルタを画像に追加する
- Imagick::adaptiveResizeImage — データに依存する三角測量にもとづいて画像のサイズを変更する
- Imagick::adaptiveSharpenImage — 順応して画像をシャープにする
- Imagick::adaptiveThresholdImage — 輝度の範囲にもとづいて各ピクセルの閾値を選択する
- Imagick::addImage — 新しい画像を Imagick オブジェクトの画像リストに追加する
- Imagick::addNoiseImage — ランダムなノイズを画像に追加する
- Imagick::affineTransformImage — 画像を変換する
- Imagick::annotateImage — 画像にテキストによる注記を加える
- Imagick::appendImages — 画像群を追加する
- Imagick::averageImages — 画像群を平均化する
- Imagick::blackThresholdImage — 閾値に満たないすべてのピクセルを黒にする
- Imagick::blurImage — blur (にじみ) フィルタを画像に追加する
- Imagick::borderImage — 画像の周りを枠線で囲む
- Imagick::charcoalImage — 木炭画をシミュレートする
- Imagick::chopImage — 画像の一部を取り除き、切り詰める
- Imagick::clear — Imagick オブジェクトに関連付けられたすべてのリソースをクリアする
- Imagick::clipImage — 8BIM プロファイルの最初のパスにそって切り取る
- Imagick::clipPathImage — 8BIM プロファイルの指定した名前のパスにそって切り取る
- Imagick::clone — Imagick オブジェクトの完全なコピーを作成する
- Imagick::coalesceImages — 複数の画像を合成する
- Imagick::colorFloodfillImage — 対象にマッチする任意の点の色の値を変更する
- Imagick::colorizeImage — 塗りつぶし色と画像を混合する
- Imagick::clutImage — ルックアップテーブルをもとに画像の色を置き換える
- Imagick::combineImages — ひとつあるいは複数の画像をひとつにまとめる
- Imagick::commentImage — コメントを画像に追加する
- Imagick::compareImageChannels — ひとつあるいは複数の画像の差を返す
- Imagick::compareImageLayers — 複数の画像の中で最大の境界範囲を返す
- Imagick::compositeImage — ある画像を別の画像に合成する
- Imagick::__construct — Imagick のコンストラクタ
- Imagick::contrastImage — 画像のコントラストを変更する
- Imagick::contrastStretchImage — カラー画像のコントラストを強調する
- Imagick::convolveImage — 独自の畳み込み関数を画像に適用する
- Imagick::cropImage — 画像の一部を抽出する
- Imagick::current — 画像のポインタを正しいシーケンスに設定する
- Imagick::cycleColormapImage — 画像のカラーマップを移動する
- Imagick::deconstructImages — 画像間の特定のピクセルの差を返す
- Imagick::despeckleImage — 画像内のスペックルノイズを軽減する
- Imagick::destroy — Imagick オブジェクトを破棄する
- Imagick::drawImage — 現在の画像上の ImagickDrawing オブジェクトをレンダリングする
- Imagick::edgeImage — 画像の輪郭を強調する
- Imagick::embossImage — グレースケール画像に三次元効果を施して返す
- Imagick::enhanceImage — ノイジーな画像の品質を向上させる
- Imagick::equalizeImage — 画像ヒストグラムを均等化する
- Imagick::evaluateImage — 式を画像に適用する
- Imagick::flattenImages — 画像シーケンスをマージする
- Imagick::flipImage — 垂直方向に反転した画像を作成する
- Imagick::flopImage — 水平方向に反転した画像を作成する
- Imagick::frameImage — 三次元の枠線をシミュレートする
- Imagick::fxImage — 式を画像の各ピクセルに適用する
- Imagick::gammaImage — 画像をガンマ補正する
- Imagick::gaussianBlurImage — 画像をぼかす
- Imagick::getCompressionQuality — オブジェクトの圧縮品質を取得する
- Imagick::getCompression — オブジェクトの圧縮形式を取得する
- Imagick::getCopyright — ImageMagick API の著作権情報を文字列定数で返す
- Imagick::getFilename — 画像シーケンスに関連付けられたファイル名を取得する
- Imagick::getFormat — Imagick オブジェクトのフォーマットを取得する
- Imagick::getHomeURL — ImageMagick のホーム URL を返す
- Imagick::getImageBackgroundColor — 画像の背景色を返す
- Imagick::getImageBlob — 画像シーケンスを blob で返す
- Imagick::getImageBluePrimary — 青が一番強い点を返す
- Imagick::getImageBorderColor — 画像の前景色を返す
- Imagick::getImageChannelDepth — 特定の画像チャネルの深度を返す
- Imagick::getImageChannelDistortion — 画像のチャネルを再構築した画像と比較する
- Imagick::getImageChannelExtrema — ひとつあるいは複数の画像チャネルの極値を取得する
- Imagick::getImageChannelMean — 平均値と標準偏差を取得する
- Imagick::getImageChannelStatistics — 画像の各チャネルの統計情報を返す
- Imagick::getImageColormapColor — 指定したインデックスに対応する色マップ上の色を返す
- Imagick::getImageColorspace — 画像の色空間を取得する
- Imagick::getImageColors — 画像で使われている色の数を取得する
- Imagick::getImageCompose — 画像の合成演算子を返す
- Imagick::getImageDelay — 画像の遅延を取得する
- Imagick::getImageDepth — 画像の深度を取得する
- Imagick::getImageDispose — 画像の配置方法を取得する
- Imagick::getImageDistortion — ある画像と再構築した画像を比較する
- Imagick::getImageExtrema — 画像の極値を取得する
- Imagick::getImageFilename — シーケンス内の特定の画像のファイル名を返す
- Imagick::getImageSize — 画像の長さをバイト数で返す
- Imagick::getImageLength — 画像の長さをバイト数で取得する
- Imagick::getImageFormat — シーケンス内の特定の画像のフォーマットを返す
- Imagick::getImageGamma — 画像のガンマを取得する
- Imagick::getImageGeometry — 幅と高さを連想配列で取得する
- Imagick::getImageGreenPrimary — 緑が一番強い点を返す
- Imagick::getImageHeight — 画像の高さを返す
- Imagick::getImageHistogram — 画像のヒストグラムを取得する
- Imagick::getImageIndex — 現在アクティブな画像のインデックスを取得する
- Imagick::getIteratorIndex — 現在アクティブな画像のインデックスを取得する
- Imagick::getImageInterlaceScheme — 画像のインターレース手法を取得する
- Imagick::getImageInterpolateMethod — 画像の補間方式を返す
- Imagick::getImageIterations — 画像の反復を取得する
- Imagick::getImageMatteColor — 画像のマット色を返す
- Imagick::getImageMatte — 画像がマットチャネルを持っているかどうかを返す
- Imagick::getImagePage — ページのジオメトリを返す
- Imagick::getImagePixelColor — 指定したピクセルの色を返す
- Imagick::getImageProfile — 指定した名前の画像プロファイルを返す
- Imagick::getImageProfiles — 画像プロファイルを返す
- Imagick::getImageProperty — 指定した名前の画像のプロパティを返す
- Imagick::getImageProperties — 画像のプロパティを返す
- Imagick::getImageRedPrimary — 赤が一番強い点を返す
- Imagick::getImageRegion — 画像の一部を抽出する
- Imagick::getImageRenderingIntent — 画像のレンダリング方向を取得する
- Imagick::getImageResolution — 画像の X 方向と Y 方向の解像度を取得する
- Imagick::getImageScene — 画像のシーンを取得する
- Imagick::getImageSignature — SHA-256 メッセージダイジェストを生成する
- Imagick::getImageTicksPerSecond — 画像の ticks-per-second を取得する
- Imagick::getImageTotalInkDensity — 画像の総インク密度を取得する
- Imagick::getImageType — 画像の型を取得する
- Imagick::getImageUnits — 画像の解像度の単位を取得する
- Imagick::getImageVirtualPixelMethod — 仮想ピクセルメソッドを取得する
- Imagick::getImageWhitePoint — 色度が白い点を返す
- Imagick::getImageWidth — 画像の幅を返す
- Imagick::getImage — 新しい Imagick オブジェクトを返す
- Imagick::getInterlaceScheme — オブジェクトのインターレース方式を取得する
- Imagick::getImageOrientation — 画像の方向を取得する
- Imagick::getNumberImages — オブジェクト内の画像の数を返す
- Imagick::getOption — 指定したキーに対応する値を返す
- Imagick::getPackageName — ImageMagick パッケージ名を返す
- Imagick::getPage — ページのジオメトリを返す
- Imagick::getPixelIterator — MagickPixelIterator を返す
- Imagick::getPixelRegionIterator — 画像セクションの ImagickPixelIterator を取得する
- Imagick::getQuantumDepth — quantum depth を取得する
- Imagick::getQuantumRange — Imagick quantum range を返す
- Imagick::getReleaseDate — ImageMagick のリリース日を返す
- Imagick::getResourceLimit — 指定したリソースの制限を返す
- Imagick::getResource — 指定したリソースのメモリ使用状況を返す
- Imagick::getSamplingFactors — 水平方向および垂直方向のサンプリング係数を取得する
- Imagick::getSizeOffset — サイズのオフセットを返す
- Imagick::getSize — Imagick オブジェクトのサイズを取得する
- Imagick::getVersion — ImageMagick API のバージョンを返す
- Imagick::hasNextImage — オブジェクトが次の画像を保持しているかどうかを調べる
- Imagick::hasPreviousImage — オブジェクトが前の画像を保持しているかどうかを調べる
- Imagick::identifyImage — 画像を識別し、属性を取得する
- Imagick::implodeImage — 新しい画像をコピーとして作成する
- Imagick::labelImage — ラベルを画像に追加する
- Imagick::levelImage — 画像のレベルを調節する
- Imagick::linearStretchImage — 画像の輝度を引き伸ばして飽和させる
- Imagick::magnifyImage — 画像を 2 倍に比例拡大する
- Imagick::matteFloodfillImage — 色の透明度を変更する
- Imagick::medianFilterImage — デジタルフィルタを適用する
- Imagick::minifyImage — 画像をその半分のサイズに比例縮小する
- Imagick::modulateImage — 明度、飽和度、色相を制御する
- Imagick::montageImage — 合成画像を作成する
- Imagick::morphImages — 複数の画像をモーフィングする
- Imagick::compareImages — ある画像を再構築された画像と比較する
- Imagick::mosaicImages — 画像からモザイクを作成する
- Imagick::motionBlurImage — モーションブラーをシミュレートする
- Imagick::negateImage — 画像の色を打ち消す
- Imagick::distortImage — さまざまな方式で画像を歪める
- Imagick::newImage — 新しい画像を作成する
- Imagick::setImage — オブジェクト内の画像を置き換える
- Imagick::setImageOpacity — 画像の不透明度を設定する
- Imagick::newPseudoImage — 新しい画像を作成する
- Imagick::nextImage — 次の画像に移動する
- Imagick::normalizeImage — カラー画像のコントラストを強調する
- Imagick::oilPaintImage — 油絵をシミュレートする
- Imagick::optimizeImageLayers — 画像の繰り返し部分を削除して最適化する
- Imagick::paintOpaqueImage — 色にマッチするピクセルを変更する
- Imagick::paintTransparentImage — 色にマッチするピクセルを塗りつぶし色に変更する
- Imagick::pingImageBlob — 手早く属性を取得する
- Imagick::pingImageFile — 画像の基本属性を手軽に取得する
- Imagick::pingImage — 画像の基本属性を取得する
- Imagick::posterizeImage — 指定した色数まで画像を減色する
- Imagick::previousImage — オブジェクト内の前の画像に移動する
- Imagick::profileImage — 画像のプロファイルを追加あるいは削除する
- Imagick::queryFormats — Imagick がサポートするフォーマットを返す
- Imagick::radialBlurImage — 画像にラジアルブラーを施す
- Imagick::raiseImage — 三次元のボタン風の効果をシミュレートする
- Imagick::randomThresholdImage — コントラストの高い 2 色の画像を作成する
- Imagick::readImageBlob — バイナリ文字列から画像を読み込む
- Imagick::readImageFile — オープンしているファイルハンドルから画像を読み込む
- Imagick::readImage — ファイルから画像を読み込む
- Imagick::reduceNoiseImage — 画像の輪郭をなめらかにする
- Imagick::removeImageProfile — 指定した名前の画像プロファイルを削除してそれを返す
- Imagick::removeImage — 画像リストから画像を削除する
- Imagick::render — それまでのすべての描画コマンドをレンダリングする
- Imagick::resampleImage — 画像を指定した解像度にリサンプリングする
- Imagick::resizeImage — 画像のサイズを変更する
- Imagick::rollImage — 画像を補正する
- Imagick::rotateImage — 画像を回転する
- Imagick::sampleImage — ピクセルのサンプリングによって画像の倍率を変更する
- Imagick::scaleImage — 画像のサイズを変更する
- Imagick::separateImageChannel — 画像からチャネルを分離する
- Imagick::sepiaToneImage — 画像をセピア調にする
- Imagick::setBackgroundColor — オブジェクトのデフォルト背景色を設定する
- Imagick::setCompressionQuality — オブジェクトのデフォルトの圧縮品質を設定する
- Imagick::setCompression — オブジェクトのデフォルトの圧縮方式を設定する
- Imagick::setFilename — 画像を読み書きする前にファイル名を設定する
- Imagick::setFirstIterator — Imagick イテレータを最初の画像に設定する
- Imagick::setLastIterator — Imagick イテレータを最後の画像に設定する
- Imagick::setFormat — Imagick オブジェクトのフォーマットを設定する
- Imagick::setImageBackgroundColor — 画像の背景色を設定する
- Imagick::setImageBias — 画像を折りたたむ任意のメソッドについて画像のバイアスを設定する
- Imagick::setImageBluePrimary — 青が一番強い点を設定する
- Imagick::setImageBorderColor — 画像の前景色を設定する
- Imagick::setImageChannelDepth — 特定の画像チャネルの深度を設定する
- Imagick::setImageColormapColor — 指定した色マップインデックスの色を設定する
- Imagick::setImageColorspace — 画像の色空間を設定する
- Imagick::setImageCompose — 画像の合成演算子を設定する
- Imagick::setImageCompression — 画像の圧縮を設定する
- Imagick::setImageDelay — 画像の遅延を設定する
- Imagick::setImageDepth — 画像の深度を設定する
- Imagick::setImageDispose — 画像の配置方法を設定する
- Imagick::setImageExtent — 画像のサイズを設定する
- Imagick::setImageFilename — 特定の画像のファイル名を設定する
- Imagick::setImageFormat — 特定の画像のフォーマットを設定する
- Imagick::setImageGamma — 画像のガンマを設定する
- Imagick::setImageGreenPrimary — 緑が一番強い点を設定する
- Imagick::setImageIndex — イテレータの位置を設定する
- Imagick::setIteratorIndex — イテレータの位置を設定する
- Imagick::setImageInterlaceScheme — 画像のインターレース手法を設定する
- Imagick::setImageInterpolateMethod — 画像のピクセル補間方式を設定する
- Imagick::setImageIterations — 画像の反復を設定する
- Imagick::setImageMatteColor — 画像のマット色を設定する
- Imagick::setImageMatte — 画像のマットチャネルを設定する
- Imagick::setImagePage — 画像のページのジオメトリを設定する
- Imagick::setImageProfile — 指定した名前の画像プロファイルを Imagick オブジェクトに追加する
- Imagick::setImageProperty — 画像のプロパティを設定する
- Imagick::setImageRedPrimary — 赤が一番強い点を設定する
- Imagick::setImageRenderingIntent — 画像のレンダリング方向を設定する
- Imagick::setImageResolution — 画像の解像度を設定する
- Imagick::setImageScene — 画像のシーンを設定する
- Imagick::setImageTicksPerSecond — 画像の ticks-per-second を設定する
- Imagick::setImageType — 画像の型を設定する
- Imagick::setImageUnits — 画像の解像度の単位を設定する
- Imagick::setImageVirtualPixelMethod — 画像の仮想ピクセルメソッドを設定する
- Imagick::setImageWhitePoint — 画像の色度が白い点を設定する
- Imagick::setInterlaceScheme — 画像の圧縮を設定する
- Imagick::setImageOrientation — 画像の方向を設定する
- Imagick::setOption — オプションを設定する
- Imagick::setPage — Imagick オブジェクトのページジオメトリを設定する
- Imagick::setResolution — 画像の解像度を設定する
- Imagick::setResourceLimit — 特定のリソースの制限をメガバイト単位で設定する
- Imagick::setSamplingFactors — 画像のサンプリング係数を設定する
- Imagick::setSizeOffset — Imagick オブジェクトのサイズのオフセットを設定する
- Imagick::setSize — Imagick オブジェクトのサイズを設定する
- Imagick::setType — 画像タイプ属性を設定する
- Imagick::shadeImage — 3D 効果を作成する
- Imagick::shadowImage — 画像の影をシミュレートする
- Imagick::sharpenImage — 画像をシャープにする
- Imagick::shaveImage — 画像の輪郭からピクセルを刈り取る
- Imagick::shearImage — 平行四辺形を作成する
- Imagick::sigmoidalContrastImage — 画像のコントラストを調整する
- Imagick::sketchImage — 鉛筆画をシミュレートする
- Imagick::solarizeImage — 画像にソラリゼーション効果を適用する
- Imagick::spliceImage — 無地の画像を作成する
- Imagick::spreadImage — ブロック内の各ピクセルをランダムに移動する
- Imagick::steganoImage — デジタル透かしを画像に埋め込む
- Imagick::stereoImage — ふたつの画像を合成する
- Imagick::stripImage — 画像からすべてのプロパティやコメントを除去する
- Imagick::swirlImage — 画像の中心から、ピクセルを渦巻状にする
- Imagick::textureImage — テクスチャ画像をタイル状に並べる
- Imagick::thresholdImage — 閾値にもとづいて個々のピクセルの値を変更する
- Imagick::thumbnailImage — 画像のサイズを変更する
- Imagick::tintImage — 色ベクトルを画像の各ピクセルに適用する
- Imagick::transverseImage — 水平方向に反転させた画像を作成する
- Imagick::trimImage — 画像の輪郭を削除する
- Imagick::uniqueImageColors — ある 1 色以外のすべての色のピクセルを削除する
- Imagick::unsharpMaskImage — 画像をシャープにする
- Imagick::valid — 現在のアイテムが有効かどうかを調べる
- Imagick::vignetteImage — ビネットフィルタを画像に追加する
- Imagick::waveImage — ウェーブフィルタを画像に追加する
- Imagick::whiteThresholdImage — 閾値に満たないすべてのピクセルを白にする
- Imagick::writeImages — 画像あるいは画像シーケンスを書き込む
- Imagick::writeImage — 指定した名前で画像を書き込む
- Imagick::displayImage — 画像を表示する
- Imagick::displayImages — 画像あるいは画像シーケンスを表示する
- Imagick::cropThumbnailImage — 切り取ってサムネイルを作成する
- Imagick::roundCorners — 画像の角を丸める
- Imagick::polaroidImage — ポラロイド写真をシミュレートする
- Imagick::queryFonts — 設定したフォントを返す
- Imagick::queryFontMetrics — フォントメトリクスを表す配列を返す
- ImagickDraw::affine — 現在のアフィン変換行列を設定する
- ImagickDraw::annotation — 画像上にテキストを描画する
- ImagickDraw::arc — 円弧を描画する
- ImagickDraw::bezier — ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::circle — 円を描画する
- ImagickDraw::clear — ImagickDraw をクリアする
- ImagickDraw::clone — 指定した ImagickDraw オブジェクトの完全なコピーを作成する
- ImagickDraw::color — 画像上に色を描画する
- ImagickDraw::comment — コメントを追加する
- ImagickDraw::composite — 現在の画像上に別の画像を合成する
- ImagickDraw::__construct — ImagickDraw コンストラクタ
- ImagickDraw::destroy — 関連付けられたすべてのリソースを開放する
- ImagickDraw::ellipse — 画像上に楕円を描画する
- ImagickDraw::getClipPath — 現在のクリッピングパスの ID を取得する
- ImagickDraw::getClipRule — 現在の多角形塗りつぶしルールを返す
- ImagickDraw::getClipUnits — クリップパスの単位の解釈を返す
- ImagickDraw::getFillColor — 塗りつぶし色を返す
- ImagickDraw::getFillOpacity — 描画時の透過度を返す
- ImagickDraw::getFillRule — 塗りつぶしルールを返す
- ImagickDraw::getFontFamily — フォントファミリーを返す
- ImagickDraw::getFontSize — フォントのポイント数を返す
- ImagickDraw::getFontStyle — フォントのスタイルを返す
- ImagickDraw::getFontWeight — フォントの重さを返す
- ImagickDraw::getFont — フォントを返す
- ImagickDraw::getGravity — テキストの配置時の gravity を返す
- ImagickDraw::getStrokeAntialias — 現在の縁取りのアンチエイリアス設定を返す
- ImagickDraw::getStrokeColor — オブジェクトの縁取りに使用する色を返す
- ImagickDraw::getStrokeDashArray — パスの描画に使用する破線のパターンを表す配列を返す
- ImagickDraw::getStrokeDashOffset — 破線パターンにおける破線の開始オフセットを返す
- ImagickDraw::getStrokeLineCap — 開かれたサブパスを描画する際に使用する端点の形状を返す
- ImagickDraw::getStrokeLineJoin — パスの角を描画する際に使用する形状を返す
- ImagickDraw::getStrokeMiterLimit — マイターリミットを返す
- ImagickDraw::getStrokeOpacity — オブジェクトの枠線の透明度を返す
- ImagickDraw::getStrokeWidth — オブジェクトの枠線の描画に使用する線の幅を返す
- ImagickDraw::getTextAlignment — テキストの配置を返す
- ImagickDraw::getTextAntialias — 現在のテキストのアンチエイリアス設定を返す
- ImagickDraw::getTextDecoration — テキストの装飾を返す
- ImagickDraw::getTextEncoding — テキストによる注記の際に使用するコードセットを返す
- ImagickDraw::getTextUnderColor — テキストの背景色を返す
- ImagickDraw::getVectorGraphics — ベクターグラフィックを含む文字列を返す
- ImagickDraw::line — 直線を描画する
- ImagickDraw::matte — 画像の opacity チャネル上に描画する
- ImagickDraw::pathClose — パス要素を現在のパスに追加する
- ImagickDraw::pathCurveToAbsolute — 三次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToQuadraticBezierAbsolute — 二次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToQuadraticBezierRelative — 二次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToQuadraticBezierSmoothAbsolute — 二次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToQuadraticBezierSmoothRelative — 二次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToRelative — 三次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToSmoothAbsolute — 三次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathCurveToSmoothRelative — 三次ベジエ曲線を描画する
- ImagickDraw::pathEllipticArcAbsolute — 楕円弧を描画する
- ImagickDraw::pathEllipticArcRelative — 楕円弧を描画する
- ImagickDraw::pathFinish — 現在のパスを終了する
- ImagickDraw::pathLineToAbsolute — 直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathLineToHorizontalAbsolute — 水平直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathLineToHorizontalRelative — 水平直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathLineToRelative — 直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathLineToVerticalAbsolute — 垂直直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathLineToVerticalRelative — 垂直直線パスを描画する
- ImagickDraw::pathMoveToAbsolute — 新しいサブパスを開始する
- ImagickDraw::pathMoveToRelative — 新しいサブパスを開始する
- ImagickDraw::pathStart — パス描画リストの開始を宣言する
- ImagickDraw::point — 点を描画する
- ImagickDraw::polygon — 多角形を描画する
- ImagickDraw::polyline — 線分群を描画する
- ImagickDraw::popClipPath — クリップパスの定義を終了する
- ImagickDraw::popDefs — 定義リストを終了する
- ImagickDraw::pop — スタック内の現在の ImagickDraw を破棄し、事前に push された ImagickDraw を返す
- ImagickDraw::popPattern — パターン定義を終了する
- ImagickDraw::pushClipPath — クリップパスの定義を開始する
- ImagickDraw::pushDefs — 後に続くコマンドが、処理の前に名前つき要素を作成することを示す
- ImagickDraw::push — 現在の ImagickDraw をコピーしてスタックに格納する
- ImagickDraw::pushPattern — 後に続く ImagickDraw::opPattern() までのコマンドが、名前付きパターンを構成することを示す
- ImagickDraw::rectangle — 矩形を描画する
- ImagickDraw::render — これまでのすべての描画コマンドを画像上にレンダリングする
- ImagickDraw::rotate — 指定した回転を現在の座標空間に適用する
- ImagickDraw::roundRectangle — 角が丸い矩形を描画する
- ImagickDraw::scale — 倍率を調整する
- ImagickDraw::setClipPath — 指定した名前のクリッピングパスを画像に関連付ける
- ImagickDraw::setClipRule — クリッピングパスで使用する多角形塗りつぶしルールを設定する
- ImagickDraw::setClipUnits — クリップパスの単位の解釈を設定する
- ImagickDraw::setFillAlpha — 色やテクスチャによる塗りつぶしの際の透過度を設定する
- ImagickDraw::setFillColor — オブジェクトの塗りつぶしに使用する色を設定する
- ImagickDraw::setFillOpacity — 色やテクスチャによる塗りつぶしの際の透過度を設定する
- ImagickDraw::setFillPatternURL — オブジェクトの塗りつぶしパターンとして使用する URL を設定する
- ImagickDraw::setFillRule — 多角形の描画時に使用する塗りつぶしルールを設定する
- ImagickDraw::setFontFamily — テキストによる注記を行う際に使用するフォントファミリーを設定する
- ImagickDraw::setFontSize — テキストによる注記を行う際に使用するフォントのポイント数を設定する
- ImagickDraw::setFontStretch — テキストによる注記を行う際に使用するフォントの伸縮を設定する
- ImagickDraw::setFontStyle — テキストによる注記を行う際に使用するフォントのスタイルを設定する
- ImagickDraw::setFontWeight — フォントの重さを設定する
- ImagickDraw::setFont — テキストによる注記を行う際に使用するフォントを設定する
- ImagickDraw::setGravity — テキストの配置時の gravity を設定する
- ImagickDraw::setStrokeAlpha — オブジェクトの枠線の透明度を指定する
- ImagickDraw::setStrokeAntialias — 縁取りの枠線をアンチエイリアス処理するかどうかを制御する
- ImagickDraw::setStrokeColor — オブジェクトの縁取りに使用する色を設定する
- ImagickDraw::setStrokeDashArray — パスの描画に使用する破線のパターンを指定する
- ImagickDraw::setStrokeDashOffset — 破線パターンにおける破線の開始オフセットを指定する
- ImagickDraw::setStrokeLineCap — 開かれたサブパスを描画する際に使用する端点の形状を指定する
- ImagickDraw::setStrokeLineJoin — パスの角を描画する際に使用する形状を指定する
- ImagickDraw::setStrokeMiterLimit — マイターリミットを指定する
- ImagickDraw::setStrokeOpacity — オブジェクトの枠線の透明度を指定する
- ImagickDraw::setStrokePatternURL — オブジェクトの枠線の描画に使用するパターンを設定する
- ImagickDraw::setStrokeWidth — オブジェクトの枠線の描画に使用する線の幅を設定する
- ImagickDraw::setTextAlignment — テキストの配置を指定する
- ImagickDraw::setTextAntialias — テキストをアンチエイリアス処理するかどうかを制御する
- ImagickDraw::setTextDecoration — 装飾を指定する
- ImagickDraw::setTextEncoding — テキストのコードセットを指定する
- ImagickDraw::setTextUnderColor — 背景の矩形の色を指定する
- ImagickDraw::setVectorGraphics — ベクターグラフィックを設定する
- ImagickDraw::setViewbox — キャンバス船体の大きさを設定する
- ImagickDraw::skewX — 現在の座標系を水平方向に傾ける
- ImagickDraw::skewY — 現在の座標系を垂直方向に傾ける
- ImagickDraw::translate — 現在の座標系に変換を適用する
- ImagickPixel::clear — このオブジェクトに関連付けられたリソースを消去する
- ImagickPixel::__construct — ImagickPixel のコンストラクタ
- ImagickPixel::destroy — このオブジェクトに関連付けられているリソースの割り当てを解除する
- ImagickPixel::getColor — 色を返す
- ImagickPixel::getColorCount — この色に関連付けられている色カウントを返す
- ImagickPixel::getColorValue — 指定した色チャネルの値を正規化したものを取得する
- ImagickPixel::getHSL — ImagickPixel オブジェクトの HSL カラーを正規化したものを返す
- ImagickPixel::isSimilar — この色と別の色の差を調べる
- ImagickPixel::setColorValue — 指定したチャネルの正規化した値を設定する
- ImagickPixel::setColor — 色を設定する
- ImagickPixel::setHSL — 正規化した HSL カラーを設定する
- ImagickPixelIterator::clear — PixelIterator に関連付けられたリソースを消去する
- ImagickPixelIterator::__construct — ImagickPixelIterator のコンストラクタ
- ImagickPixelIterator::destroy — PixelIterator に関連付けられているリソースの割り当てを解除する
- ImagickPixelIterator::getCurrentIteratorRow — ImagickPixel オブジェクトのの現在の行を返す
- ImagickPixelIterator::getIteratorRow — pixel iterator の現在の行を返す
- ImagickPixelIterator::getNextIteratorRow — pixel iterator の次の行を返す
- ImagickPixelIterator::getPreviousIteratorRow — 前の行を返す
- ImagickPixelIterator::newPixelIterator — 新しい pixel iterator を返す
- ImagickPixelIterator::newPixelRegionIterator — 新しい pixel iterator を返す
- ImagickPixelIterator::resetIterator — pixel iterator をリセットする
- ImagickPixelIterator::setIteratorFirstRow — pixel iterator を最初の行に設定する
- ImagickPixelIterator::setIteratorLastRow — pixel iterator を最後の行に設定する
- ImagickPixelIterator::setIteratorRow — pixel iterator の行を設定する
- ImagickPixelIterator::syncIterator — pixel iterator を同期する